1. HOME
  2. 新着情報
  3. 【情報共有】高知県産業イノベーション課からのお知らせです。

NEWS

新着情報

【情報共有】高知県産業イノベーション課からのお知らせです。

———————————————————————-

■ \ 第6回ココプラサロン開催のご案内 /

台湾から見る高知の魅力は何だろうか

~「地方創生」の視点で日本・台湾の関係を考える~

———————————————————————-

「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得する情報や、各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。

トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。

 

◆ テーマ

台湾から見る高知の魅力は何だろうか

~「地方創生」の視点で日本・台湾の関係を考える~

 

◆ 開催概要

日時:令和7年12月15日(月) 18:30 ~ 20:00

場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)

定員:30名

受講料:無料

講師:高知大学次世代地域創造センター  准教授 赤池 慎吾 氏

申込締切:令和7年12月10日(水)17:00

 

◆セミナー概要(講師より)

台湾では、2021年から人口減少が始まり、高知県と同じように高齢化、過疎化といった社会課題が深刻化しています。

2021年11月、高知大学は台湾の大学と協力し、「日台大学地方連携および社会実践連盟(通称:日台連盟)」を設立しました。2025年9月には、日台連盟高知大会が開かれ、120名を超える台湾の研究者・大学関係者が高知に集結し、「地方創生」について日本人研究者らと活発な議論や学びを深めました。

本発表では、台湾の「地方創生」をテーマに掲げ、政策の特徴を理解した上で、具体的な産学官民連携によるプロジェクトを紹介します。また、私自身が2024年4月から1年間、台湾・高雄市に滞在した体験をもとに、現地の学生と日本の学生が地域をどう見ているのか、その違いや共通点についても、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

↓詳細・お申込みはこちら↓

https://www.kocopla.jp/page.html?id=2576

(ココプラHPへ遷移します)

最新記事