(参加者募集)世界の日本語教育の現場から
令和2年度日本語ボランティア養成講座開催事業フォローアップコース
 「世界の日本語教育の現場から」
さまざまな国で日本語指導を担当してきた講師の、長年海外で暮らした経験や、そこでの学習者の日本語を学ぶ目的とは。
 海外の日本語教育が日本国内にもたらすものとは。講師の活動経験をもとにした発表です。ぜひご参加ください!
●参加無料
 ●先着30名
 ●要事前申込
いつ:
 令和2年12月19日(土)15:00‐17:00
講師:
 尾崎 裕子(おざき ひろこ)
 独立行政法人国際交流基金ニューデリー日本文化センター所属。高知県出身。
 1980年代から、日本、オセアニア、アジア、中東、ヨーロッパの各地で日本語教育に従事。
 2018年からインドのマハラシュトラ州プネ市で日本語アドバイザーとして勤務し、西インドの日本語教育をサポート。
 世界的な新型コロナウイルス流行のため、滞在していたインドから一時帰国中。
場 所:
 高知県人権啓発センターホール
 (高知市本町4-1-37 6階)
 ※駐車場はありません。
こんな方に:
 国内外の日本語教育に興味がある
 日本語ボランティアをしている
 海外の生活に興味がある
共同主催:
 高知日本語サロン
 (公財)高知県国際交流協会
その他:
 新型コロナ感染予防対策のため消毒・マスク着用・検温のご協力をお願いいたします。
 また感染状況を鑑み開催をオンライン等に変更する場合があります。
申込:
 Googleフォームから。
 https://forms.gle/oKr4pCbg78qo7zGJ6
 または、お名前+メール+電話番号を当協会まで電話かメールでお知らせください。
 しめきり:12月16日(水)
問合せ・申込先
 (公財)高知県国際交流協会 担当 光井
 高知市本町4-1-37
 ℡  088-875-0022
 ✉ info_kia@kochi-kia.or.jp
 
 



